Blog

ご自宅で実践できるセルフケアについて記事を掲載します

ご自身で不調に働きかけることができる操体法もご案内します

桜川市を起点にカイロプラクティックをお客様にご提供しながら、記事を日々発信しております。慢性的な不調を克服するためにオステオパシーや筋膜リリース、骨盤調整、操体法のスペシャリストとして施術をご提供しながら、同時にその不調を発生させる日頃の生活習慣を見直すことにも力を入れています。

不調を改善に導くセルフケアに関する理解を深めて操体法を積極的に実践したいという方々のために、記事を通してセルフケアに関する情報をご案内いたします。

  • IMGP3168

    下腹がポッコリ出るのはなぜでしょうか?

    2020/12/01
    加齢とともにお腹が出てきちゃって・・・・・とお悩みの方もいらっしゃるかもしれません。しかしぽっこりお腹は加齢のせいだけではありません添付図の左の図と右の図を比べてみてください。左の図では...
  • IMGP3165

    そのポッコリお腹にはカイロプラクティックが...

    2020/11/24
    ポッコリお腹よ、さようなら。寒い時期は、どうしても身体をうごかすのが億劫でこたつで丸まっていたいものです。あまりからだを動かさず。、ぬくぬくと暮らしているうちに気が付くとお腹がぽっこり・...
  • IMGP3163

    お家でできる簡単ストレッチの紹介

    2020/11/14
    肩甲骨を動かす。ゴムバンドを用いて簡単にできるストレッチをご紹介!身体に巻くだけでも、胸が開き、猫背気味の姿勢が楽になります。ゴムバンド肩に巻きます。立った状態、もしくは椅子に座った状態...
  • IMGP3080

    有酸素性運動と無酸素性運動について.

    2020/11/02
    運動は、「有酸素性運動」と「無酸素性運動」の二種類に分ける事ができるのをご存じでしょうか?酸素を使い体内の糖質・脂質をエネルギ-源とする筋肉への負荷が比較的軽い運動を「有酸素性運動」と呼び...
  • IMGP3162

    天候を気にせず、お家で簡単ストレッチ!

    2020/10/25
    健康のために!と考えてみても、思うように長続きしない・・・・。こんな経験、皆さん一度はあるのではないでしょうか?厚生労働省の調査によれば「運動習慣がある」と答えているのは男女とも60歳以...
  • IMGP3102

    【美の三大ア-チ】っていったいなに

    2020/09/28
    下記の身体に対する不調のはありませんか?冷え症やむくみが気になる歩くと疲れやすい下腹が出ている肌の調子が良くない足が太いシミやシワが気になるO脚ぎみ顔のたるみが気になる実はこれらの不調には...
  • IMGP3102

    [美の三大ア-チ〕が整っていないと肌や体はど...

    2020/10/05
    首なア-チ、押野ア-チ、土踏まずのア-チ、をさす「美の三大ア-チ」の重要性がわかったところで、この三っのア-チが崩れたときに起こりえる不調について、もう少し具体的に説明していきます。「美...
  • きたじま施術院

    キレイの秘訣は「美の三大ア-チ」にあり!

    2020/09/21
    しっかり眠ったはずなのに、朝起きたとき体がだるい、仕事から帰ってみると、靴下の跡くっきり、パンパンに足がむくんでしまう。季節に限らず、一年中身体が冷えて困っている、こんなお悩みをお持ちの...
  • IMGP3062

    子供の姿勢を気にしていますか?

    2020/09/15
    時間を忘れるほど夢中になっているときには、どうしても前のめりになっています。子供が遊んでいるとき、頭をぐっと前にだした前のめりの姿勢になっている事が多いです。一時的なものではよいのですが...
  • IMGP3124

    大人だけじゃない!子供の姿勢にも気を配りま...

    2020/09/01
    「背骨を伸ばしなさい」と子供のころ家族や学校の先生より注意された記憶はありませんか?ゲームや漫画、図書館で借りた本などに夢中になっているとき「姿勢が悪くなっているよ」と注意されたことを、...
  • IMGP3080

    不安なことは何でも相談ください。

    2020/08/31
    カイロプラクティックのすべての施術で「バキボキ」と骨の音がするわけではありません。また骨が鳴った、ならないのは施術の良し悪しにまったく影響ありません。一例ですが、不調だなあと思われるのは...
  • IMGP3109

    バキボキは【骨】自体が鳴っている訳ではあり...

    2020/08/19
    カイロプラクティックでは施術の一貫として「背骨や骨盤のゆがみ」に対してアプロ-チするときにバキボキと言う音が鳴ることがあります、必ずなるというわけではありません。その音は「骨」そのものが...
  • IMGP3109

    施術でのバキボキ音の真実に迫る!痛いは誤解...

    2020/08/17
    初めて施術院を訪れた患者様に『カイロプラクティック』について、どのようなイメ-ジをお持ちですか?とアンケ-トをとると、必ずお答いただく回答がいくつかありす。それは「骨をバキボキ鳴らされる...
  • IMGP3107

    【こんな姿勢にも気を付けましょう】!

    2020/08/10
    背骨や骨盤のゆがむ原因として様々な生活習慣が影響しています。何気ない普段の癖(生活習慣)が【ゆがみ】の原因になることがあるということを認識しましょう。例えば、電車や喫茶店などで足を組んで...
  • IMGP3108

    重いカバンをいつも同じ肩に!

    2020/08/07
    重いカバンをいつも同じ肩で持っていた○○さん、何気ない動作の積み重ねが、身体に影響を与えてしまう事があります。実際の生活では聞き手などの影響もあり、どちらか一方の方や腕で荷物を持つ事が多い...
  • IMGP3122

    生活習慣からくるカラダのゆがみ 原因をご存...

    2020/08/03
    足の長さは左右違う?生活習慣からくるカラダのゆがみ。足の長さが左右で、違っているなんて、ありえないと思いませんか?しかし、実際に足の長さを左右ではかってみると長さが違っている事があります...
  • IMGP3041

    睡眠時の姿勢について考えて見たことはありま...

    2020/07/29
    『枕が変わると眠れなくなっちゃいそう』と○○さんがお話している事があります、旅先などで自分のカラダに合わない寝具で眠る時、なかなか寝つけない経験をされた事はないでしょうか?ホテルなどで使用...
  • IMGP3068

    5人に1人が睡眠で休養が取れていない!

    2020/07/28
    厚生労働省の発表しているグラフによると、5人に1人の割合で睡眠による休養が十分にとれていない事がわかります。男女ともに30代.40代.50代では睡眠による休養があまりとれていないと回答している割合...
  • IMGP3060

    睡眠環境を考えるそれもカイロです。

    2020/07/27
    いつもあくびばかりしてたり、電車などで、座ったとたんに眠ってしまう事はありませんか?新生活の始まる春先や、ゴ-ルデンウイークなどの生活リズムが乱れやすい時期には、日中でも眠いと感じる方が...
  • IMGP3062

    日常生活の中に腰痛の原因が潜んでいる❓

    2020/07/23
    柔らかいソファや沈み込むベットが腰に負担がかかることがあります。しかしソファやベットだけが問題かというと実はそれだけではありません例えば新幹線のシ-トを大きく倒してもたれかかる姿勢,長時...
< 12 >

NEW

  • 下腹がポッコリ出るのはなぜでしょうか?

    query_builder 2020/12/01
  • そのポッコリお腹にはカイロプラクティックがお勧めです!

    query_builder 2020/11/24
  • お家でできる簡単ストレッチの紹介

    query_builder 2020/11/14
  • 有酸素性運動と無酸素性運動について.

    query_builder 2020/11/02
  • 天候を気にせず、お家で簡単ストレッチ!

    query_builder 2020/10/25

CATEGORY

ARCHIVE

日々お客様のお体の不調と向き合いながら、カイロプラクターとしての知識を活かして記事を発信しております。施術では肩こり・腰痛・頭痛等といったお体の不調の根本原因に働きかけますが、その根本原因である身体の歪みを作り出すのは皆様の普段の生活習慣です。大和駅から徒歩4分、さくらがわ地域医療センターバス停から徒歩2分という好立地で営業し、普段から気を付けていただきたい姿勢や悪い生活習慣等についてもご紹介いたします。

施術で不調が楽になったとしても生活習慣が元のままでまた再発するといった事態を避けるためにも、ご自宅で気軽に行うことができる操体法などのセルフケアに関する情報をご案内します。自分自身で生活習慣を見直し、正しい姿勢を作ることができる取り組みを実践していただくことで、不調が発生しにくい身体を作り上げることができます。